B-NAG's blog

地元のたからものを発掘しその素晴らしさを発信していく、登別アクティブガイド協会(B-NAG)のさまざまな『旅のカタチ』。

加車山に行ってきました!

f:id:B-NAG2010:20190321204829j:plain

加車山スノーシューへ行ってきました!
-----
 標高897.5m、アイヌ語ではサマッキヌプリ、「横たわっている山」という意味があります。
登別市白老町の市町村境界にあり、「傘山」が名前の由来になっています。
「最後の冬遊びに間に合った」という感想もありましたが、雨予報を裏切って雪山登山日和となりました。  
 
スノーシューで初めての登山の方、自然を楽しみたい方、夏の登山道がない「加車山」へ登ってみたかった方、それぞれの想いとともに、みんなで地図読みにも挑戦しました。
f:id:B-NAG2010:20190321204951j:plain
 
地図とコンパスを使って、時には相談しながらルートを探して進みます。

f:id:B-NAG2010:20190321204801j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321205009j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321205242j:plain

途中にはクマゲラの食事跡がありました。
食べ散らかされた「森のレストラン」をじっくり観察。さらに進むと「きゅーん!」という鳴き声と飛び去る姿も見られ、エゾユキウサギの足跡もあり、動物たちの息吹を感じられました。

f:id:B-NAG2010:20190321205042j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321205022j:plain

 
木にひっついている、変なもの発見!
それは、ホコリタケの仲間。
雪でつぶれているようでしたが、中にはパフパフすると胞子が出てくるものも!

f:id:B-NAG2010:20190321205257j:plain

出迎えてくれた巨木の太さを測ってみると、約5m!なんと、同時にコミュニケーションも図れたようです♪  

f:id:B-NAG2010:20190321205343j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321204809j:plain

汗をかき、急傾斜を登りきると視界が開けます。

f:id:B-NAG2010:20190321205428j:plain

雨が降ってくる前に、B-NAG加車山ツアーお約束(笑)のオロフレ山入りダケカンバフォトフレームで記念撮影です。

f:id:B-NAG2010:20190321204818j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321205452j:plain

こちらも?お約束(苦笑)でセッティングしたカメラが傾いています。これは身体を傾けて修正できたでしょうか。

f:id:B-NAG2010:20190321205348j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321211301j:plain

 標高900m付近では積雪とササの生活史との関係をちょっと紹介させていただきました。
12時、無事登頂!山頂からの眺望を楽しみ、スノーテーブルを囲んで昼食です。

f:id:B-NAG2010:20190321205631j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321204911j:plain

予報に反して温かな陽ざしに包まれた食卓では、山談義にスイーツなどの会話も弾みます。
帰路は走ったり、滑ったりを繰り返し、約1時間で下山しました。

f:id:B-NAG2010:20190321205355j:plain

【尻滑り写真集♪】

f:id:B-NAG2010:20190321205642j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321205654j:plain


f:id:B-NAG2010:20190321205717j:plain


f:id:B-NAG2010:20190321210003j:plain

f:id:B-NAG2010:20190321210015j:plain

ズボンは擦れていなかったでしょうか。
皆さまの笑顔が忘れられません。
皆さまのおかげで、雨も降らずに楽しい1日となりました。
ありがとうございます!!
 
Today's Nature Guide/ J.Horie M.Endo
 
(観察した植物:オオカメノキ、オガラバナ、カラマツ、コシアブラ、キハダ、サルナシ、ダケカンバ、チシマザサツルアジサイ、ツルウメモドキ、トドマツ、ナナカマド、ハリギリ、ミヤマハンノキ、ヤマブドウ、ミヤマノキシノブほか) 

カルルス氷筍に会いに!

f:id:B-NAG2010:20190223174957j:plain

神秘的な世界

-----

今日は個別依頼ツアーで

カルルスの氷筍に会いにいってきました。

f:id:B-NAG2010:20190223175048j:plain

 スノーシューをはいていざ出発!

f:id:B-NAG2010:20190223175151j:plain

野鳥たちの声に耳をひそめながら、

f:id:B-NAG2010:20190223175203j:plain

動物たちの足跡から想像しながら、

歩くこと約2時間、氷筍に出会うことができました!

f:id:B-NAG2010:20190223175121j:plain

みなさん、お疲れ様でした!

登別界隈には他にもいろんなフォトジェニックなところがあるので

またご一緒しましょう♪

 

Today's Nature Guide/ M.Endo

 

オロフレ樹氷スノーシューハイク

f:id:B-NAG2010:20190209165643j:plain

オロフレ樹氷と青空!

-----

今日は樹氷に会いに、オロフレ界隈へ!

登別の平地でも-14℃のとても寒い日でしたが、

スノーシューをはくと、ワクワク感がとまりません!

f:id:B-NAG2010:20190209165541j:plain

地図読みをしながら、いざ出発!

ダケカンバについた樹氷も見事です。

f:id:B-NAG2010:20190209165739j:plain

そして、樹氷モンスター発見!!


f:id:B-NAG2010:20190209165606j:plain

時折、太陽と青空が顔を出してくれて、

素晴らしい樹氷の世界を垣間見せてくれました。

f:id:B-NAG2010:20190209165627j:plain

光の加減でダイヤモンドダストのようなキラキラにも出会えました。

f:id:B-NAG2010:20190209165800j:plain

f:id:B-NAG2010:20190209165825j:plain

あれ、オロフレ山の山頂もみえてきた!

f:id:B-NAG2010:20190209165854j:plain

ひざまでのラッセルを頑張って歩いた先には、

f:id:B-NAG2010:20190209165910j:plain

これまた美しい樹氷の世界。

f:id:B-NAG2010:20190209165925j:plain

寒い日だからこその、素晴らしい冬の景色。

またご一緒しましょう♪

 

Today's Nature Guide/ M.Endo

 

オロフレ界隈スノーシューハイク

f:id:B-NAG2010:20190127184635j:plain

オロフレ峠界隈はたっぷりの雪でした!

-----

今日はオロフレ峠界隈へスノーシューハイキング。

地図読みをしながら、小高いピークを目指しました。

f:id:B-NAG2010:20190127184922j:plain

見上げるダケカンバには樹氷が!

そして、オオカメノキのかわいい冬芽には霧氷が!

f:id:B-NAG2010:20190127185027j:plain

カメラで撮影会がはじまりました。

さらに登っていくと、雪のゲートを発見!

f:id:B-NAG2010:20190127185153j:plain

f:id:B-NAG2010:20190127185235j:plain

すると、青空が顔を出し、光り輝く樹氷の風景!

 

f:id:B-NAG2010:20190127185319j:plain

 

f:id:B-NAG2010:20190127185412j:plain

f:id:B-NAG2010:20190127191028j:plain

途中にMyピーク発見!

f:id:B-NAG2010:20190127185451j:plain

そして、さらに地図読みをしながら、尾根を歩いてピークを目指しました。

f:id:B-NAG2010:20190127185601j:plain

本日のゴール、1012mに到着!

奥にみえるのは、登別の一番たかい1077m!!
f:id:B-NAG2010:20190127185624j:plain

ふか雪を1077m目指して、ちょっと走ってみました!

f:id:B-NAG2010:20190127185643j:plain

f:id:B-NAG2010:20190127185751j:plain

今日一番流行った雪遊びは、ジャンプ!

f:id:B-NAG2010:20190127185830j:plain

f:id:B-NAG2010:20190127185848j:plain

風のないところまで降りて、雄大な景色を眺めながら、

のぼりべつ牛乳シチューをいただきました。

f:id:B-NAG2010:20190127185909j:plain

f:id:B-NAG2010:20190127185945j:plain

f:id:B-NAG2010:20190127185928j:plain

素晴らしき、オロフレ峠界隈の景色を堪能し、

雪とたわむれた1日となりました!

またご一緒しましょう♪

Today's Nature Guide/ M.Endo

 

冬芽cafe

今宵はB-NAGカフェ「冬芽cafe」。

樹木の世界、そして、いろんな冬芽たちに出会いました。

f:id:B-NAG2010:20181208155521j:plain

B-NAGカフェは、地域の魅力を発信し、

その季節の楽しみ方を提案していきます。

みなさん、樹木の魅力にどっぷりとつかった様子。

これで、冬のお楽しみがひとつ、増えたでしょうか。

f:id:B-NAG2010:20181208155540j:plain

次回は、3月15日(金)春の花cafeでお待ちしております♪

Today's Nature Guide/ J.Horie

 

初冬のクッタラ古道を歩く

f:id:B-NAG2010:20181125182708j:plain

昨日までの冷え込みから一転し、温かい初冬の1日、歴史と自然を楽しむ倶多楽古道を歩きました。

f:id:B-NAG2010:20181125183044j:plain

昭和46年の地形図を最後に消えた古道は、かつて硬石や原木の運搬、ヒメマスの養殖事業、温泉や観光、近隣学校の遠足路などに人や馬、トロッコが往来しました。その歴史痕跡を辿りながら、冬の樹木の姿も観察していきます。

f:id:B-NAG2010:20181125183006j:plain

足元では秋の台風の影響か、ナニワズの花が咲いていました。

f:id:B-NAG2010:20181125182739j:plain

また、時にはいきものたちの「痕跡」もじっくりほぐして見てみました。高い空には冬鳥のワシの姿も見られ、初冬の自然も満喫できました。

f:id:B-NAG2010:20181125183119j:plain

f:id:B-NAG2010:20181125183129j:plain

恒例となりつつある記念撮影は真ん丸の湖のイメージをみなで考えていただき、ポーズをとってもらいました。

f:id:B-NAG2010:20181125182808j:plain

 

湖畔で昼食をとり、帰路は観光道路を進み、虎杖浜や登別港の地形なども眺望しました。

f:id:B-NAG2010:20181125183157j:plain

 

水が湧いているところ、カラマツの葉が落ちて黄金色の絨毯のようなところもありました。

f:id:B-NAG2010:20181125182919j:plain

みんなで歩くと新たな発見があると参加者の方が感想を下さり、今後の励みにもなりました。ご参加くださったみなさま、ありがとうございます!

f:id:B-NAG2010:20181125183232j:plain

Today's Nature Guide/ J.Horie